五重塔/幸田露伴<あらすじ 要約>

五重塔/幸田露伴

腕前は抜群でしたが 世渡りが下手なため、一介の貧之大工に甘んじている 男がいました。

その名を十兵衛といい、 大工仲間から「のっそり」と呼ばれている男でした。

ある時、江戸 谷中の感応寺(かんのうじ)では、「五重塔」を建てることになりました。

寺では先の工事をみごとに完成させた武州の国川越の源太という名棟梁に、指名されていましたが、

しかし、そこに十兵衛が現れ、「この堂塔 はぜひ私の手で」と住職に泣きついていました。

彼は日頃、源太の下で働く大工で、源太の女房お吉や弟子たちは怒り、十兵衛の女房 お浪もまた、

親方に対する恩知らずの行為であると反感を かっていました。

棟梁 源太も不快でした。

しかし、十兵衛は いつまでも 自分の気持ちを変えようとしません。

彼は一生に一度 自分の腕をふるって、自己のちからをアピールし、後世に名を残したいと思っていました。

そんな彼の気持ちを感応寺の住職だけは よく理解してくれました。

源太と十兵衛を呼んで仕事の譲り合いを提案し、最終的には二人の話し合いに任せました。

源太は共同で建てることを提案するが、十兵衛はこれを受け入れず、あくまでも自分一人で建てなけれぱ、願いは全うされないと言います。源太は途方に暮れ、結局「五重塔」の工事に辞退を申し出、寺は 十兵衛にすべて 任せる事となりました。

源太は智恵を貸そうとするが、それも断られ怒は頂点に達します。

工事が始まると、十兵衛の意気込みはさすがに激しく、鬼気迫るものがあります。

ある日、十兵衛は 源太の弟子に襲われて片耳を失います  それでも十兵衛は仕事を休まず、

その意気込みが現場を動かし、五重塔は立派に完成するのでした。

落成式前夜、江戸は暴風に襲われましたが、十兵衛は自信があるので 動きませんでした

が、最後は「塔の倒れるときが自分の死ぬとき」と心に決めて、塔に上りました。

塔の下には心配して見守る棟梁 源太の姿もありました。

一夜明けると江戸中は大きな被害を受けていましたが、十兵衛の建てた五重塔はみごと 無傷でそびえ建っていました。

住職は落成式で「江都の住人 十兵衛之を造り、川越源太之を成す」と記したのです。

五重塔/幸田露伴 すぐ読書する